作業療法学科OCCUPATIONAL THERAPIST
取得できる資格 | 作業療法士国家試験受験資格 |
---|---|
めざす資格 |
|
活躍するシーン |
|
心と身体の障がいを見つめ、回復と自立をサポートします。
作業療法士(OT:Occupational therapist)の『作業』とは、食事・トイレ・入浴や家事、また趣味や仕事・学校・地域活動など、日常生活に関わる様々な行為を指します。OTが行うリハビリテーションの目的は、カラダやココロに障がいを持った方の「応用動作能力」と「社会的適応能力」を回復させること。対象は赤ちゃんからお年寄りまでと、年代を問いません。手指を動かす、歩く、感じるといった基本的な機能を応用して生活に必要な『作業』ができるように支援し、その人なりの自立や社会復帰を目指すのがOTの仕事。その中には、補助具の製作や生活する場の環境整備なども含みます。
作業療法士は、一緒に作業にあたる密なコミュニケーションの中で、患者様のココロと向き合い、喜びや安らぎ、生きがいを見つけ共有しながら、その人らしい未来をひらいていく伴走者(we are always beside you)なのです。
少子高齢化社会が進む時代、その人らしさをキープして生きるための知識や技術がますます必要とされています。本校は、医療機関はもちろん、老人介護施設や在宅(保健や福祉の領域)など高齢化社会にも対応できる人材の養成を目指します。
作業療法士のシゴトは、実はとても幅広く、患者様の心や生活にも深く関わっています。
-
急性期(病気の初期段階)
病気(ケガ)の初期は体調が安定せず、意識がぼうっとしていたり、リハビリに前向きになれない方もおられます。医師と連携してココロとカラダの機能の改善を目指し、機能低下を防ぎます。
- 血圧などのリスク管理
- 趣味や生活背景などの情報収集
(前向きに取り組める作業の発見) - 自分で食べる、室内を移動する、トイレを使えるようにする練習
-
回復期
状態が安定するにともなって、退院先(自宅・施設)での具体的な生活を想定したリハビリに取り組みます。手工芸、芸術、園芸など、その方が楽しく取り組める作業でモチベーションを高めます。
- 歩行トレーニング、筋力トレーニング
- 着替え、調理や掃除、買い物の練習
- 手工芸やレクリエーションを使ったカラダと脳のトレーニング
- 集団の中でコミュニケーション技術の向上
- 失った機能を補うための道具の製作
-
自立・社会復帰へ
退院先でその人なりに自立した生活を送るための支援をしていきます。
ケアマネージャーや福祉業者、建築業者と相談しながら、生活の場の環境整備を行うこともあります。- 散歩など、外に出る練習
- 地域コミュニティへの参加の援助
- 自助具を使った趣味・レジャーの援助
- 家屋調査、改築や福祉機器の相談
- その人らしい生活を送るための訓練や援助
身体障がい | 体に障がいがある方 脳卒中や脊髄損傷によって手足にマヒがあるなど |
---|---|
精神障がい | 心に障がいがある方 うつ病、統合失調症など |
発達障がい | 小さいころから心身に障がいがある方 脳性麻痺、自閉症により手足の障がい、人との交流が苦手など |
老年期障がい | 心身になんらかの障がいがあり生活が不自由な65歳以上の方 認知症や骨折、老化による体力低下など |
卒業時に専門士の称号が付与されるため大学への編入学の道が開かれています。また希望者には連携している大学や大学院への進路指導が受けられます。(本学校長 渡辺信英は、東北福祉大学 特任教授でもあり、様々な協力連携が可能になります)
専門分野をはじめ、生理学や介護などについても学習。
作業療法では対象者の障がいに加え、家庭環境や職業なども考慮して治療プログラムを作成し、治療訓練を行います。日常の食事や家事をはじめ、手工芸や遊びなど多彩な作業を通して複合的に機能回復を目指すことが特徴です。講義で専門知識を習得するだけでなく、作業や道具を創り出す体験や参加型のグループワークを通して自分を客観的に理解し、作業療法士に必要な資質を養っていきます。
1年次のカリキュラムは、医療人に必要な一般教養と解剖学、生理学といった作業療法士の基礎となる科目を学びます。2年次は専門科目を中心に習得するとともに、医療・福祉・保健の連携が今後求められることから、看護や介護などについても学びます。3年次は臨床実習を中心に実践的な力をつけ、国家試験合格をめざします。
基礎作業学演習 |
作品を作る体験をしながら指導方法やその作業が持つ特性を理解し、分析力を養う。またレクリエーション内容を企画し、実際に介護現場などで実施する。 |
---|---|
作業療法概論 |
作業療法の専門性を理解し、現代・未来に求められる作業療法全体を捉える。 |
作業療法評価学 |
対象者の障がいを検査する方法を習得し、検査結果を総合的に判断する能力を培う。 |
運動学 |
生理学・解剖学の知識を基礎として、人間の運動に必要なバイオメカニズムを理解する。 |
精神医学 |
各種精神障がいについての特徴と治療方法、治療現場の実際を理解する。 |
医学英語 |
専門領域で必要となる基礎的な英語力を養う。 |
保健体育 |
スポーツトレーニングの方法と実技を学ぶ。 |
介護体験実習 |
1年次の実習。医療・福祉現場での看護・介護職の体験を通して協働が求められる他職種への理解を深める。 |
臨床実習Ⅰ |
2年次の実習。臨床現場での体験を通して作業療法の実際を把握する。 |
臨床実習Ⅱ |
3年次の実習。実際の患者様を対象にして、治療プログラムを立案し、提供する。 |
-
1学年〔前期・後期〕作業療法の基礎となる
ポイントを学びます。基礎分野心理学/法学/社会福祉学/情報処理/臨床美術医学英語/医療倫理/保健体育
専門基礎分野解剖学Ⅰ(骨格)/解剖学Ⅱ(筋肉)/解剖学Ⅲ(神経・脈管)/解剖学Ⅳ(内蔵)/福祉・機器関連/体表解剖/生理学/生理学実習/基礎運動学/人間発達学/病理学/臨床心理学/リハビリテーション医学/公衆衛生学
専門分野作業療法概論Ⅰ/基礎作業学演習Ⅰ・Ⅱ/筋骨格測定法Ⅰ・Ⅱ/日常生活援助技術Ⅰ/見学実習/介護・体験実習
-
2学年〔前期・後期〕病気や障がいへの
理解を深めます。専門基礎分野臨床運動学/内科学Ⅰ・Ⅱ/臨床検査概論/薬理学/整形外科学Ⅰ・Ⅱ/臨床神経学Ⅰ・Ⅱ/精神医学Ⅰ・Ⅱ/小児科学
専門分野作業療法概論Ⅱ/基礎作業学/身体障害作業療法評価学/精神障害作業療法評価学/発達障害作業療法評価学/老年期障害作業療法評価学/身体障害作業療法治療学/精神障害作業療法治療学/発達障害作業療法治療学/老年期障害作業療法治療学/高次神経障害作業療法治療学/日常生活援助技術Ⅱ・Ⅲ/福祉・機器活用援助技術Ⅰ/義肢活用援助技術/装具活用援助技術/臨床実習Ⅰ
-
3学年〔前期・後期〕専門的な作業療法の
知識技術を学びます。専門分野研究法
職業関連活動援助技術
福祉・機器活用援助技術Ⅱ
作業療法管理運営、法規
地域作業療法学総論
臨床実習Ⅱ
濃密に学べる学校です。
OTの魅力は、患者さんの身体・精神両面に関わり社会復帰や生活を後押しできることだと思っています。2学科に限定し3年で資格を取るこの学校なら、全員が同じ方向を向いて内容濃く学べると思いました。入学前は友達ができるか不安でしたが、実際には勉強する時も遊ぶ時もメリハリのある、仲間意識の高いクラスでした。先生達も年齢が近く熱量があるので、質問する時も気を使わずに済むんです。
授業の中でも考えるトレーニングを。
作業療法士は、身体機能はもちろん、趣味や仕事など生活全体を通して患者さんのQOL向上に取り組める職業です。臨床で大切なのは、その方にとって望ましい「今後」を考えて介入すること。授業の中でも、様々な形で考える機会を設けます。ここで学ぶ教科・単元は、すべて患者さんのQOL向上につながるものです。難しいかもしれないけれど、ぜひ自ら考えてほしいと思っています。
実習・就職先施設の方々に聞く「仙リハ」の卒業生って?
作業療法のプロとしての意識を養い、就職後も高い信頼を得ています。
-
一般社団法人広南会 広南病院
道又 顕
「県士会活動では積極的に役割を務めてくれているので、いつも感謝している。どの卒業生も明朗快活で、一緒に仕事をしていても楽しく仕事が出来る。」
-
日本手外科学会認定研修病院
ごとう整形外科 作業療法士 佐々木千賀子「細かい気遣いができ、患者様に厚い信頼を得ることが出来る。職業人としての意識が高いと感じている。」
-
医療法人 松田会 松田病院
作業療法士 門脇 雅弘
「現役生から社会人経験者まで幅が広い年齢層の中で学ぶ事ができているため人間性豊かな卒業生が多い。」
-
医療法人 社団 仁明会
介護老人保健施設恵仁ホーム 作業療法士 中村 智章「患者様とのコミュニケーションを積極的に取りながら仕事に業務に取り組んでいる。基本的な検査測定手技は習得できているため、応用力を身につけていく上で必要な基礎が出来ている。」
-
一般社団法人鶴岡地区医師会 鶴岡市立 湯田川温泉リハビリテーション病院 リハビリテーション科 主査
作業療法士 富村 香里
「物腰がやわらかく、おだやかではあるが学びの意欲がとても高く頼もしい。患者様やそのご家族から信頼が厚く、信念をもって様々な働きかけができる。」