【体も心もレベルアップ!】
特別支援学校と連携!小牛田高等学園とのフィジカル講座を開催しました!
7月24日(木)・25日(金)、仙台リハビリテーション専門学校では、小牛田高等学園の生徒さんを対象にした「フィジカルコンディショニング講座」を開催しました!
この取り組みは、本校が文部科学省の委託を受けた研究事業の一環で、特別支援学校と理学療法士が連携して“体づくり”をサポートする特別プログラムです。
■部活にも!就職にも!理学療法士による専門的なアドバイス!
講師を務めたのは、仙台リハの理学療法学科 下平(しもだいら)教員。
中学・高校の部活動を支えるトレーナー経験が豊富で、今回も体のことだけでなく、気持ちの整え方(メンタル面)まで含めて、熱く、わかりやすく指導しました!
講座では、仙台リハの専門的なマシンや機器を使いながら、ケガを防ぐためには何が大切?
パフォーマンスを上げるにはどうすればいい?
社会に出るために、どんな体づくりが必要?
など、医学的な視点に基づいたアドバイスが盛りだくさん!生徒のみなさんも楽しみながら真剣に取り組んでいました。
■次回は「体の“変化”を見てみよう!」
この講座は1回きりではなく、12月に再び開催予定!
今回の成果を振り返りながら、「続けることの大切さ」や「成長を感じる喜び」も体験できるようになっています。
■皆さんへのメッセージ:理学療法士って実はすごい!
「理学療法士」って聞くと、「ケガをした人のリハビリをする人」って思いがち。でも実はそれだけじゃありません!
○部活動でのパフォーマンスアップ
○ケガの予防や体調管理
○障がいのある方への支援や就労サポート
○メンタルのケア
つまり、さまざまな人の「できる」を応援する仕事なんです!
仙台リハでは、特別支援学校との連携など、実践的で社会に役立つ学びがたくさん!
「誰かの力になりたい」「スポーツや医療に興味がある」そんな皆さんにぴったりの学びがここにあります!
【広がる支援の輪】
仙台リハでは、文部科学省の研究事業として特別支援学校とのさまざまな連携を継続中しています。
6月には岩沼高等学園とソフトボールの練習試合も行い、学生と生徒が一緒に体を動かす交流を深めました!
その時の様子は「コチラ」
これからも「支える」ことのプロとして、地域・学校とのつながりを大切にしながら活動を広げていきます!