ゼロから始まる国試合格への道Ⅱ ~劇的ビフォーアフター!~

前回の『~国試塾とは?~』をご覧いただけましたでしょうか?
今回は“国試塾の実際場面”から学生たちの反応やそれを見守る教員について取り上げました!

国試塾では1・2年生混合グループでディスカッションを行い、
グループ毎にディスカッション内容をまとめる課題『まとめシート』があります。

はじめは慣れない作業に苦戦していましたが・・・。
分かり易くまとめる方法を創意工夫し、チャレンジする姿勢がみられました!

 

Before  
after   

Before → afterで見て分かる通り、大きく変化していることが分かります。

その中から秀逸なまとめシートを厳選し、校内のブースに掲示しております。
学生からは「次こそ私たちの載せてください!」「どうやったら掲示されますか!?」など
選出を求めて学習意欲が向上している様子が伺えました。

【教員からの声】

川﨑先生(作業療法学科教員):
2年生は1年生に教えるためにより深い学びになりましたね!
1年生は国試塾で得た知識を他の授業で活用できるようになりました。
教員として嬉しい限りです!

塾長:
学生の皆さんの発想力に「こんな風に覚えるんだ~」と感心させられました!
今回のbefore、afterのグループの変化にも鳥肌が立つほど興奮しました!(フクロウだけに笑)

国試塾に限らず、学生自ら調べ、考え、他者に伝える力を育てるために、今後もこうしたアクティブ・ラーニングを積極的に取り入れていきたいと考えています!

ページのトップへ